古月琴坊
マックコーポレーション > 二胡 > ER-4800

ER-4800 古月琴坊 老紅木 萬其興謹製 “収蔵版” 二胡

最上級の旧料老紅木材を使用。 低音から高音まで均整がとれた円やかで豊潤な音色。
ER-4800
モデル ER-4800
税抜価格 ¥550,000
税込価格 ¥605,000
製作師 萬其興(製作証明書付)
形式 蘇州式
素材 本体(琴筒、琴托、棹、糸巻き): 旧料老紅木(最上級)
琴筒正面: ニシキヘビ皮(最上級)
琴頭装飾: 牛骨
棹装飾 無し
セット内容 ケース: NKC-03 BLK(セミハードケース)
弓: ERB-50(北方式)
弦: ERS-280(Fng Fang・金版)
駒: EB-01(油煎)
フェルト: EFT-02(ポリエステル)
松脂
試奏音源 ER-4800 試奏音源


萬其興老師
収蔵版について
「収蔵版」は古月琴坊の誇る名人級の著名二胡製作師がほぼ全ての工程で自ら作業して製作した特別な二胡です。 ER-4800収蔵版は、古月琴坊の創始者かつトップであり中国二胡製作師の第一人者である萬其興老師が製作しています。 萬其興老師の製作する二胡は、音に深みがあり、低音から高音までバランス良く鳴り、素直に反応してくれるのでとても弾きやすいという特徴があります。
収蔵版について
ER-4800 その3
本体素材
最上級の旧料老紅木を使用。
老紅木の二胡は、柔らかく哀愁のある音色を奏でます。
二胡の素材
ER-4800 その4
仕上げ
素材の持つ色や木目の美しさをそのまま生かすため、着色はせず、表面の保護と艶出しのため、透明なワックスを上塗りして仕上げてあります。
ER-4800 その1
蛇皮
最上級のニシキヘビの皮を使用。 弊社が取り扱っている二胡はすべてワシントン条約に基づいて正式に輸入許可を得た上で仕入れています。
蛇皮
NKC-03
ケース
セミハードケースの上位モデルNKC-03が付属します。 スタイリッシュで丈夫、軽量で持ち運びに便利。 ストラップ2本付属でリュックスタイルでの使用が可能です。
ケース
付属品
付属品
ER-4800にはFang Fangブランドの金版(ER-280)二胡弦が張られています。Fang Fangは、中国に多数ある二胡弦ブランドの中で最も有名かつ品質の評価が高いブランドの一つで、Fang Fangの最上位モデルである金版は、そのふくよかで力強い音により多くの奏者が愛用しています。 その他、弓、駒、フェルト、松脂と二胡演奏に必要な部品は一通り付属しており、すぐにでも演奏可能です。
収蔵版について
古月琴坊は、中国江蘇省無錫にある有名二胡工房で、多数の優秀な職人を抱えています。
通常はこれらの職人が工程毎に分業で二胡を製作するのですが、収蔵版は古月琴坊の誇る名人級の著名二胡製作師がほぼ全ての工程で自ら作業して製作した特別な二胡です。

萬 其興
萬其興老師

古月琴坊の創始者かつトップであり中国二胡製作師の第一人者。 その製作する二胡は、音に深みがあり、低音から高音までバランス良く鳴り、素直に反応してくれるのでとても弾きやすいという特徴があります。

萬 其興(Wan Qi Xing)プロフィール
1938年、上海の北西にある街、無錫に生まれ、15歳から蘇州の楽器店に勤めて二胡製作を学び始める。その後、蘇州の民族楽器工場で、二胡製作職人としてのキャリアをスタートさせる。 1990年に独立して自身の二胡製作工房「古月琴坊」を設立。長きに渡り二胡を研究し、その二胡製作の知識と経験から生まれる品質は、プロの演奏家にも愛され、最高の職人として中国全土より評価を得ている。

二胡の素材
木材から作られている二胡は、使われる木の種類によってその音色が変わります。 二胡には様々な種類の木が使われますが、紫檀、老紅木、黒檀の3種類が二胡の三大材と呼ばれています。 良い二胡を製作するためには材料となる木材を十分に寝かせて乾燥(シーズニング)させなければなりません。このため、良質の二胡を製作する工房では、倉庫に多くの空間を割いて常に大量の木材を保管し、十分に寝かせ終えた材木を順次使用して二胡を製作しています。

老紅木
老紅木は、紫檀や黒檀と異なり、老紅木という種類の木はありません。中国で紅木は堅い木の総称という意味合いで使われます。老紅木は経年した堅い木という意味になり、特定の木を表してはいません。実際、老紅木二胡は古い家具や家屋を取り壊した際に出る木材から作られており、二胡に適した響きやすい堅い木を選んではいるものの、個体によって材の種類が異なることがあり得ます。老紅木の中には明清老紅木と呼ばれて珍重されているものがあります。その名のとおり、明朝(1368年から1644年)や清朝(1644年から1912年)の頃から伝わる古材のことで、明朝となるとさすがに現在出回っているものは極めて少ないかと思われますが、清朝の頃の古材はそれなりに出回っているようで、高級な老紅木二胡にも使われています。ただ、清朝滅亡から既に100年以上が経過しており、今後ますます希少になっていくと思われます。老紅木の二胡は、楽器の重量としては三大材の中で最も軽く、柔らかく哀愁のある音色を奏でます。どの素材の二胡も、新品の頃は材が馴染んでおらず音が硬くなる傾向にありますが、弾き込んでいくうちに角が取れて円やかでバランスの取れた音になっていきます。老紅木二胡は、他の素材に比べて弾き込むことによる音の変化が大きいといわれています。

蛇皮
二胡の琴筒の正面には、ニシキヘビの皮が張られています。 二胡に張られた弦は、松脂を付けた弓の馬毛で擦られることで振動します。これにより生まれた音は蛇皮の中央に置かれた駒を通じて蛇皮に伝わり増幅され、それが木製の胴全体で共鳴することにより、あの優雅で哀愁のある音が生み出されます。このように蛇皮は、二胡という楽器にとって非常に重要な部分で、二胡の職人が最もこだわって製作する部分でもあります。 二胡の価値は、主に木材の種類と等級、蛇皮の等級、工房や職人の技量や知名度といった要素で決まります。このため、価値の高い二胡には良質の蛇皮が使われています。 一般的に蛇皮の良し悪しは、皮の厚さ、均一さ、弾力、鱗の縦横の並びや大きさが揃っており、鱗の一枚一枚が適度に大きいといった点で判断されます。蛇類は餌を丸呑みにするため、腹側や胴の側面は食事の際に広がります。これにより皮が伸び縮みにさらされることから二胡に適した均質で適度に弾力のある安定した皮が取れません。これに対して背中側の皮は背骨が通っていることでこのような伸び縮みがないため、二胡には背中側の皮が適しています。その中でも人間でいうところの腰から少し上に当たる部分の皮が最良とされています。ニシキヘビは成長すると全長5~6メートルにもなる大きな蛇ですが、そのような大きな蛇でありながら二胡に適した部分は限られており、最上級の二胡に使える蛇皮は1匹のニシキヘビから二胡5本分程度しか取れないと言われています。 東南アジアではニシキヘビを食べる文化があり、食用のニシキヘビが養殖されています。二胡用の蛇皮は、主に食用に養殖されたニシキヘビから取られています。二胡に適さない部分の皮は財布やベルトの素材として使われ、肉だけでなく皮まで残さず利用されます。 なお、ニシキヘビは、現在ワシントン条約による国際取引の規制対象となっており、弊社が取り扱っている二胡はすべて同条約に基づいて正式に輸入許可を得た上で仕入れています。

ケース
発砲スチロールに布張りのセミハードケースと呼ばれるケースが付属します。セミハードケースは、丈夫でしっかり楽器を保護しつつ、軽量で持ち運びに便利という優れた特徴を有しています。

NKC-03ケース
弊社で取り扱っている2種のセミハードケースの上位モデルで、見た目がスタイリッシュであるとともに、背面ストラップの肩に当たる部分にクッションパッドが付いているため、肩への負担が軽減されます。ストラップは2本付属していますので、リュックスタイルでの使用が可能です。さらには縦持ち取っ手と底脚により、公共交通機関で移動する際も安心です。

ページトップへ