テレビ等でたまに見かける二胡ですが、あの独特な音色は
他の楽器では味わえない良さがあります。
是非あの哀愁ある深い音色をご自身で奏でてみましょう。
女性らしいやさしい教え方で、初心者にも分かりやいと
評判の楽しいレッスンです。

![]() |
月1回コース ・ 月2回コース | ![]() |
60分 |
---|---|---|---|
![]() |
5,000円~ / 月1回 ![]() |
![]() |
月 ・ 水 ・ 木 ・ その他 (詳しくはお問い合わせください) |
![]() |
手ぶらでOK!! ★楽器無料レンタル実施中★ |

中国二胡講師柳瀬 寿子
- 2000年3月~2004年8月まで中国(西安)に留学中に二胡を学ぶ。
帰国後も継続して二胡を学ぶ傍ら、東海三県を中心に講師活動・演奏活動を展開中
主な活動 :多治見市桔梗大学芸術講座演奏
豊橋東陽地区市民館「ふれあいコンサート」他 - 東洋のバイオリンと言われる二胡を始めてみませんか?
中国の曲に限らず日本の童謡からクラシックまで様々なジャンルの曲に挑戦しています。まずは遊び感覚で触ってみましょう♪

中国二胡講師中島 けい子
幼少時代はエレクトーンとピアノを習う。1996年から6年間を上海で、2005年に天津、2009年から2010年を北京で過ごし、それぞれ違う演奏家に師事。
北京でフォ・シャオジュンに出会い、演奏・指導を学ぶ。フォ・シャオジュン二胡藝術学院名古屋教室講師。
- 二胡を初めて習った時から数回のブランクを経験し、それでもやっぱりやめられないこの楽器の魅力を少しでもお伝えできればと思います。
基礎レッスンは退屈だと思われるかもしれませんが、実はその方が近道です。楽しい基礎レッスンを心がけます。癒しの音色のイメージが強い二胡という楽器ですが、もの悲しさや、強さ、激しさといったいろいろな感情を二本の弦と弓で表現します。
柳瀬先生への10の質問
- ★Q1 楽器はいつどんなきっかけで始めましたか?
- 根性を鍛えようと思って一年限定で留学した中国で、当時の留学生仲間を通じて二胡を始めました。
トランペットの先生に薦められました。
- ★Q2 楽器を続けたことで得たものはありますか?
- 人との縁
- ★Q3 得意・専門のジャンルは?
- 特にこれというものはないですが、中国の少数民族(ウイグル方面)の舞曲が好きです。
- ★Q4 好きな・影響を受けたアーティストはいますか?(どんなところが好き? どんな影響を受けましたか?)
- ♪ジョージ・ガオ
演奏をすると言うより、二胡を弾くことを心から楽しんでいる姿に見ている方もウキウキしてきます。
♪ウェイウェイウー
躍動感あるコンサート、ライブが楽しいです。
- ★Q5 お勧めのCDや曲を教えてください。
- 中国二胡大家傑作選
- ★Q6 楽器を上達させる秘訣はありますか?
- 自分自身にも言えることですが、練習を通して苦手な部分(意識)をなくしていくことでしょうか?
周りを気にせず、あせらず自分の速度を保つことかなと。
- ★Q7 生徒さんに指導するにあたって気をつけていることはありますか?
- 生徒さんに伝わりやすくする為には、どうすればよいかを念頭においています。
- ★Q8 楽器を演奏するのに心がけていることはありますか??
- 演奏会であれば来てくれた人に感謝して、一音一音大事にすること。
- ★Q9 楽器を演奏する事で何か伝えたいことはありますか?
- 自分自身が楽しむこと。
- ★Q10 楽器はどんな人にお勧めですか?
- まずやってみよう!と興味を持つことが一番で、どんな人でもお勧めです。
中島先生への10の質問
- ★Q1 楽器はいつどんなきっかけで始めましたか?
- まだ20代の頃(笑)、上海に住むことになり、以前から気になっていた二胡を始めてみました。それから天津、北京と引っ越してからもやめられずに現在に至っています。
- ★Q2 楽器を続けたことで得たものはありますか?
- 幼少期に習っていた鍵盤楽器と違い、大人になってから初めて触れる楽器の上達には、“習うより慣れろ”ではなく“慣れるより考えろ”でした。
- ★Q3 得意・専門のジャンルは?
- ・ ポップスの二胡譜へのアレンジ
・ 中国音楽の背景の理解、表現方法の指導
- ★Q4 好きな・影響を受けたアーティストはいますか?(どんなところが好き? どんな影響を受けましたか?)
- 霍 暁君(フォ・シャオジュン):二胡奏者
楽譜には表されない、人の心を音で表現できるところがすばらしい。
玉置浩二さん
体の中から湧き出る音楽を、声という楽器で表現できる、唯一無二の人。
- ★Q5 お勧めのCDや曲を教えてください。
- 二胡で弾くのにお勧めなのは...
・ 沖縄の曲(島唄、花など)
・ 映画音楽(ラストエンペラーのテーマ、ニューシネマパラダイスなど)
・ 民謡からJ-POPまで(小田和正、杏里、安室奈美恵、槇原敬之など)
- ★Q6 楽器を上達させる秘訣はありますか?
-
まず頭でコツを理解して、手に動きを覚えさせるために二胡を持たずに練習する。
そのあと二胡で同じ動作を練習。
- ★Q7 生徒さんに指導するにあたって気をつけていることはありますか?
- それぞれの生徒さんが違う目標で練習してらっしゃると思うので、それに沿った形で楽しくレッスンができたらと思います。
- ★Q8 楽器を演奏するのに心がけていることはありますか??
- 歌のように歌詞がないので、曲の背景が音で表現できるようになればいいなという思いで演奏しています。
- ★Q9 楽器を演奏する事で何か伝えたいことはありますか?
- 中国の曲を演奏する時は中国音楽の良さを、他のテイストの曲の時は二胡という楽器の音色と化学反応を楽しんでいただければと思います。
- ★Q10 楽器はどんな人にお勧めですか?
- クラシック音楽、中国音楽に限らず、音楽に興味があって楽器で表現してみたい方、他の楽器を経験して違う楽器にトライしてみたい方。
どんな方でも!!