
選りすぐりの欧州弦楽器(ビオラ)をご紹介
ビオラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
Rainer W. Leonhardt | ドイツ | ¥280,000 (税別) ~ |
![]() |
Lothar Semmlinger | ドイツ | ¥280,000 (税別) ~ |
![]() |
Hans Schuman | ドイツ | ¥530,000 (税別) ~ |
![]() |
Simon Joseph | ルーマニア | ¥400,000 (税別) |
![]() |
Arnold Haskil | ルーマニア | ¥270,000 (税別) |
![]() |
Ivan Petrov | ブルガリア | ¥220,000 (税別) |
![]() |
Kolstein #950 | U.S.A. | ¥530,000 (税別) |
![]() |
Fine Rare & Old Instruments ~オールドコレクション~ |
Germanyドイツ
クラシック音楽の根幹を担い、弦楽器製作の伝統を守り続ける、まさに弦楽器大国「ドイツ」。
ミッテンヴァルト、マルクノイキルヘン、ブーベンロイトなど主要な弦楽器製作都市を有しており、今日もなお世界の弦楽器製作の中心の一つとなっている。
現代においても、基本に忠実な質実剛健とも言える真面目な作りと美観を備えた、伝統感じる確かな品質の楽器が多く作られている。
ミッテンヴァルト、マルクノイキルヘン、ブーベンロイトなど主要な弦楽器製作都市を有しており、今日もなお世界の弦楽器製作の中心の一つとなっている。
現代においても、基本に忠実な質実剛健とも言える真面目な作りと美観を備えた、伝統感じる確かな品質の楽器が多く作られている。
Rainer W. Leonhardt ライナー・レオンハルト
Lothar Semmlinger ローター・ゼムリンガー
ドイツ・バイアースドルフから、世界中へ良質な楽器を送り出しているLothar Semmlinger社。その歴史は、1967年よりAlbert Langの元で製作を学んだLothar Semmlingerに始まります。1975年にマイスター資格を取得し、1980年に独立。高い品質により、一代でその名は世界に知られるところとなりました。
大きな発展を遂げた現在でも、二人の息子Stefan&Christianと共に、ドイツ製らしい安定感のある質の高い楽器を作り続けており、日本でも高い知名度と人気を誇っています。
大きな発展を遂げた現在でも、二人の息子Stefan&Christianと共に、ドイツ製らしい安定感のある質の高い楽器を作り続けており、日本でも高い知名度と人気を誇っています。
LSA-01¥280,000(税別)サイズ:40.5cmのみ
LSA-03¥320,000(税別)サイズ:40.5cmのみ
Hans Schuman ハンス・シューマン
Hans Schuman (ハンス シューマン)はマックコーポレーション株式会社オリジナルのドイツ製弦楽器です。
ハンス シューマンを製作している工房は、西ドイツ・ブーベンロイト (Bubenreuth)において半世紀以上も弦楽器製作を行っております。
ドイツ・ミッテンヴァルトのバイオリン製作学校で学び、ストラディヴァリやガルネリなどの名器を研究し、豊富な製作経験を持つ工房長が監督することにより、本工房は優れた楽器を安定して供給しております。
ハンス シューマンを製作している工房は、西ドイツ・ブーベンロイト (Bubenreuth)において半世紀以上も弦楽器製作を行っております。
ドイツ・ミッテンヴァルトのバイオリン製作学校で学び、ストラディヴァリやガルネリなどの名器を研究し、豊富な製作経験を持つ工房長が監督することにより、本工房は優れた楽器を安定して供給しております。
HSA-03¥530,000(税別)サイズ:40.5cmのみ
HSA-05¥620,000(税別)サイズ:40.5cmのみ
Rumaniaルーマニア
国土の中央にカルパチア山脈を有しており、今なお自然豊かな国「ルーマニア」。
良質な木材を調達できるこの国では、イタリアやドイツなどで学んだ多くの製作家や工房が活発に弦楽器を生産している。
自国の良質な材料から生み出される楽器は、競争力の高い価格と優れた美観を持ち、丁寧な作りで弾きやすいことから近年高い注目を集めている。
良質な木材を調達できるこの国では、イタリアやドイツなどで学んだ多くの製作家や工房が活発に弦楽器を生産している。
自国の良質な材料から生み出される楽器は、競争力の高い価格と優れた美観を持ち、丁寧な作りで弾きやすいことから近年高い注目を集めている。
Simon Joseph シモン・ヨーゼフ
Arnold Haskil アルノルト・ハスキル
Bulgariaブルガリア
国土の3分の1を山岳地帯が占めるブルガリアでは、豊かな自然の中で育まれた良質なバルカン材を利用し、1900年代初頭より弦楽器製作が行われてきた。
近年ではイタリア・クレモナで学んだ製作家を中心にイタリアンスタイルのバイオリン製作が広まり、製作学校・製作者協会が設立されるなど目覚ましい発展を遂げ、業界における新たな勢力として注目されている。
近年ではイタリア・クレモナで学んだ製作家を中心にイタリアンスタイルのバイオリン製作が広まり、製作学校・製作者協会が設立されるなど目覚ましい発展を遂げ、業界における新たな勢力として注目されている。
Ivan Petrov イヴァン・ペトロフ
Americaアメリカ
イタリアの名工サッコーニから連綿と続く、実は弦楽器製作の伝統国「アメリカ」。
現在は複数の製作者協会が設立されており、楽器や弓の製作方法をワークショップなどでオープンに議論。コンペティションも開催するなど、常に製作や修復の技術を磨き続けており、楽器製作の歴史はヨーロッパ諸国に比べて短いものの、著名な演奏家やディーラーによって数多くの銘器の流通があった背景もあり、その優れた音響性能から市場で高い評価を得ている。
今日のトレンドの一つでもあるオールドイミテーション仕上げの楽器が古くから盛んに作られていたことも特徴で、楽器に深い味わいを加えている。
現在は複数の製作者協会が設立されており、楽器や弓の製作方法をワークショップなどでオープンに議論。コンペティションも開催するなど、常に製作や修復の技術を磨き続けており、楽器製作の歴史はヨーロッパ諸国に比べて短いものの、著名な演奏家やディーラーによって数多くの銘器の流通があった背景もあり、その優れた音響性能から市場で高い評価を得ている。
今日のトレンドの一つでもあるオールドイミテーション仕上げの楽器が古くから盛んに作られていたことも特徴で、楽器に深い味わいを加えている。