マックコーポレーション > Jマイケル > トロンボーン TB-480
トロンボーン TB-480
初心者だけでなく、Jazzへのチャレンジにも最適
トロンボーンの入門編として最適な細管テナートロンボーン。 シンプルな設計で重さも吹奏感も軽く、初心者や学生でも鳴らしやすいトロンボーンです。 TB-480はJazzで使用されるタイプの設計も盛り込み、クラシックからJazzへ挑戦したい経験者の持ち替え用としてもお勧めです。
トロンボーンの入門編として最適な細管テナートロンボーン。 シンプルな設計で重さも吹奏感も軽く、初心者や学生でも鳴らしやすいトロンボーンです。 TB-480はJazzで使用されるタイプの設計も盛り込み、クラシックからJazzへ挑戦したい経験者の持ち替え用としてもお勧めです。
モデル | TB-480 |
税抜価格 | ¥53,000 |
税込価格 | ¥58,300 |
調子 | B♭ |
ボアサイズ | 約12.70mm |
ベルサイズ | 約205mm、8インチ |
抜差外管、スライド外管、スライド内管 | 洋白製 |
ベル | イエローブラス製 |
仕上げ | ラッカー |
セット内容 | セミハードケース、マウスピース、付属品 |
本体外寸 | 約119cm×27cm×20.5cm |
本体重量 | 約1,500g |
ケース外寸 | 約96cm×32cm×30cm |
本製品は細管マウスピース(スモールシャンクマウスピース)を使用します。 |
特徴
初心者だけでなく、ビックバンド等Jazzでも対応できる様に開発された細管テナートロンボーン。初心者でも鳴らしやすい8インチベルは、ラテン・ロックでも威力を発揮します。シャープな吹奏感と操作感を生むライトウエイトの洋白製スライドは、初心者用を超えるスペックを誇ります。
初心者だけでなく、ビックバンド等Jazzでも対応できる様に開発された細管テナートロンボーン。初心者でも鳴らしやすい8インチベルは、ラテン・ロックでも威力を発揮します。シャープな吹奏感と操作感を生むライトウエイトの洋白製スライドは、初心者用を超えるスペックを誇ります。
素材
ベル及びマウスパイプ・主要パーツは明るく張りのある真鍮製。抜き差し外管・支柱は適度な抵抗感を生む洋白製。スライドは内管だけでなく、外管・U字部にも洋白製を採用し、シャープな吹奏感と操作感を生み出します。
素材
ベル及びマウスパイプ・主要パーツは明るく張りのある真鍮製。抜き差し外管・支柱は適度な抵抗感を生む洋白製。スライドは内管だけでなく、外管・U字部にも洋白製を採用し、シャープな吹奏感と操作感を生み出します。
素材
主管抜差管
スクエアクルークの主管抜き差し管。音のツボがつかみやすく、適度な吹奏感を生み出します。 楽器全体の吹奏感も考慮して、抜けの良いリバースタイプの抜き差し方法を採用。支柱には真鍮製のバランサー(ウエイト付き)。
スクエアクルークの主管抜き差し管。音のツボがつかみやすく、適度な吹奏感を生み出します。 楽器全体の吹奏感も考慮して、抜けの良いリバースタイプの抜き差し方法を採用。支柱には真鍮製のバランサー(ウエイト付き)。
セット内容
トロンボーン本体、専用セミハードケース、クリーニングロッド(掃除棒)、マウスピース、クリーニングクロス、取扱説明書、ポジション表、保証書、メーカー3年サポート「お客様カード」
トロンボーン本体、専用セミハードケース、クリーニングロッド(掃除棒)、マウスピース、クリーニングクロス、取扱説明書、ポジション表、保証書、メーカー3年サポート「お客様カード」
仕上げ
管体の素材である真鍮や洋白は、そのままでは時間の経過や手の油等で変色(サビ)していきます。そのため、多くの楽器にはそれを防ぐためにラッカー塗装やメッキが施されています。
これらのラッカーやメッキは、表面を保護するだけでなく、音色の変化にも効果をもたらします。 また、使用するラッカーやメッキの種類によってもその変化は異なりますので、ご自身のご希望に近い効果をもたらす仕上げを選びましょう。
管体の素材である真鍮や洋白は、そのままでは時間の経過や手の油等で変色(サビ)していきます。そのため、多くの楽器にはそれを防ぐためにラッカー塗装やメッキが施されています。
これらのラッカーやメッキは、表面を保護するだけでなく、音色の変化にも効果をもたらします。 また、使用するラッカーやメッキの種類によってもその変化は異なりますので、ご自身のご希望に近い効果をもたらす仕上げを選びましょう。
- ノーラッカー:もっとも金属の鳴りを感じることができる仕上げ。
- クリアラッカー :ノーラッカーに比べてやや締まりがあり、ふくよかで明るい音色。
- ゴールドラッカー :クリアラッカーよりパワフルな音色。
- 銀メッキ :クリアラッカーより豊かで暗めの音色。
- 金メッキ :銀メッキよりきらびやかな音色。
素材
金属製管楽器の素材は、大きく真鍮・洋白が使用され、管体のほとんどは真鍮で作られています。
真鍮は、銅と亜鉛の合金で、銅成分の含有量によってイエローブラス・ゴールドブラス・レッドブラスに分かれ、使用される素材・場所によって、それぞれ演奏時の音色に違いが現れます。
金属製管楽器の素材は、大きく真鍮・洋白が使用され、管体のほとんどは真鍮で作られています。
真鍮は、銅と亜鉛の合金で、銅成分の含有量によってイエローブラス・ゴールドブラス・レッドブラスに分かれ、使用される素材・場所によって、それぞれ演奏時の音色に違いが現れます。
- イエローブラス:銅が60~70%の合金。輪郭がはっきりした、明るい音色
- ゴールドブラス:銅が約85%の合金。太く豊かな音色
- レッドブラス:銅が約90% の合金。柔らかく落ちつきのある音色
ベルカーリング
ベル先端の巻き部分(カーリングとも呼ばれます)には、響き線と言われるワイヤーを入れるタイプと入れないタイプがあり、楽器全体の設計思想によってどちらかが選択されます。
- ノンワイヤービート(主に初心者モデルに採用):カーリング内に響き線が入っていないタイプ。より奏者に近いところで音が響くため、奏者にとって自分の音のモニターがしやすくなります。
- ワイヤービート(主に高級機種に採用):カーリング内に響き線が入っているタイプ。より音が遠くに響く様になります。また、中に入れる響き線の素材によって、音色や響き方が変ります。
- ソルダード:ワイヤービートのカーリング部分に半田を流し込んだタイプ。より音が遠くに飛ぶようになり、音色や響き方が変ります。
トロンボーンのシステム
これらは使用するマウスピースも異なり、アルトトロンボーン、細管・中細管トロンボーンは細管マウスピース(スモールシャンクマウスピース)、太管トロンボーン・バストロンボーンは太管マウスピース(ラージシャンクマウスピース)を使用します。
トロンボーンには、ロータリーの有り無しや管の内径の太さとの組み合わせによって、アルトトロンボーン、テナートロンボーン、テナーバストロンボーン、バストロンボーンなどいくつかの種類があります。 また、テナーやテナーバスは、内径との組み合わせによって、細管(スモールボア)テナー/テナーバス、中細管(ミディアムラージボア)テナー/テナーバス、太管(ラージボア)テナー/テナーバスなどとも呼ばれます。
- アルトトロンボーン(管の内径 11.9mm前後):
B♭のテナートロンボーンよりも音域が高いE♭のトロンボーン。現代では主にバロックの演奏に使用されます。ロータリーは搭載されているタイプ、搭載されていないタイプの両方が存在します。 - テナートロンボーン(管の内径 細管:12.7mm前後、中細管:13.34mm前後、太管:13.90mm前後):
ロータリーが無いB♭トロンボーン。管の内径によってクラシックからジャズまで広く使われますが、初心者の最初の入門編として使用されることも多い機種です。 部品点数が少ない分、抵抗感も軽く、トロンボーンらしいのびやかで明るい音色得ることができますが、ロータリーが無い分、演奏には第7ポジションまで目いっぱい使うことになりますので、速いパッセージには訓練が必要ですし、手の短いお子様にはスライドに紐を付ける等の対策が必要となります。 - テナーバストロンボーン(管の内径 細管:12.7mm前後、中細管:13.34mm前後、太管:13.90mm前後):
F管ロータリーが追加された、現在クラシックで多く使われているB♭トロンボーン。吹奏楽に入部する方は太管テナーバスから始めることも多くなりました。 F管はもともとテナートロンボーンでは演奏する事の出来ない低音域を演奏するために取り付けられていますが、現代ではスライドアクションで最も遠い6番・7番を手元で演奏するための替えポジションとして重宝されています。替えポジションが増えた分、楽譜の演奏は容易になる場合がありますが、部品点数が多くなった分、テナートロンボーンより抵抗感も強く、音色も暗めとなります。価格もテナートロンボーンに対して高額となります。 - バストロンボーン(管の内径 14.3mm前後):
テナーバストロンボーンよりベルも管の内径大きく、テナーバスより低音域を受け持つトロンボーン。現代では、F管ロータリーの他にもう1種類のロータリーを搭載した、2ロータリーバストロンボーンが主流となってきました。
これらは使用するマウスピースも異なり、アルトトロンボーン、細管・中細管トロンボーンは細管マウスピース(スモールシャンクマウスピース)、太管トロンボーン・バストロンボーンは太管マウスピース(ラージシャンクマウスピース)を使用します。